
https://information.konamisportsclub.jp/file/ksc/004456/pdf/school/0044563200010001.pdf
うまく泳げないと嫌になるよね。絵も一緒だよ。
水泳も絵も大切なのは、「できない」と諦めないで、少しずつ練習を重ねることだよ
ちくわ
夏休みだね。
小学校にも獣医さん来るんだね。お話できるとき無いのかな?
「獣医さんになりたい」って言ったらどうすれば獣医になれるか教えてくれるんじゃない?
夏休みだね。お母さんの小学生の頃はいっぱい宿題あったけど今は全然ないね。
土曜日か日曜日にメガネ直してもらいに行かないとね
夏休みもうちょっとだね。今日は雨がすごくてやっぱりおむかえも大変っぽかったよ。
うさぎさんたち大丈夫かな
今日はいっぱい褒められて良い日だったね。自分にいちばん動物がなついてくれるのってすごく嬉しいよね。うさぎさんはかなでちゃんのこと特別だと思ってるんだよ。お母さんにとってもかなでちゃんは特別だよ(^o^)
お金は、ただ使うだけじゃなくて、将来、なにか欲しいものが出来たときのために貯めることも大事だよ。例えば、毎月のお小遣い1000円を800円使って200円貯める、って感じだよ
全部使い切っちゃったり、まったく使わないのも良くないから自分で学んでいこうね
かなでちゃんが毎日行ってた飼育当番、行かなくなって心配だよ
「自分だけが掃除をしているのに、他の子は動物をかわいがるだけ」と感じたのかな。かなでちゃんが動物が好きな気持ちは変わってないはずだと思ってるよ
自分の気持ちを優先して、無理をしないことが一番大切だから、また当番に行きたくなったら行けばいいよ
スイミング始まったね。なんだかすぐ泳げるようになりそう。
7月のテストは26土と27日だよ
自分の見た目悩んでるんだね。お母さんもそうだから分かるよ。例えば、髪の毛を整えるとだいぶ変わるよ。ボサボサにしてたり、服がしわくちゃだったりするとかわいくても台無しだからね。二つ結びとかいいかもしれないよ。
まずできることからやろうね
人が傷つくことは避けるべきだと思うけど、話し合いで傷つくことはときには仕方がないかもしれないね。その傷ついた心の癒しかたを見つければ楽になれるよ。たとえば好きなことに集中したり、他の子とお話したり。話し合いは、お互いの考えを理解し合うための方法だから、傷つくことを恐れずに、正直に気持ちを伝えることも大切だよ
班で自分だけ違う意見だったこと、とても辛かったね
多数決では、どうしても意見が分かれることがあるけれど、かなでちゃんの意見が間違っていたわけじゃないよ。
むしろ、自分の考えをしっかり持っているかなでちゃんは、とても強い子だよ。違う意見があるからこそ、話し合いが深まったり、新しいアイデアが生まれたりするんだよ。
明日、みぞはた神社のお祭りだよ。
かなでちゃんが2歳下3歳くらいの小さいときに一回行ったけど覚えてないよね。
コロナでしばらくお祭りもやってなかったから行けなかったんだよね
先生に相談して、嫌なことを言った子に謝ってもらう時間をとってもらってよかったね。これからも先生やお母さんに話してね。
どうしても合わない子や、繰り返し嫌なことを言う子がいるかもしれない。そんな時は、無理に仲良くならなくてもいいよ。できるだけ話さないようにして、自分を守ることが大切だよ
毎日がんばって登校してるから疲れちゃうよね。お友達のことは心配だけどゆっくり休んでね。
飼育小屋の掃除一人で全部やるなんて本当にすごいよ。
みんな動物を触ってかわいがることばかりして掃除はあまりやりたがらないよね。お母さんもちょっとそういうところあるんだ(^_^;)
飼育行くのが嫌だなあと思ってもちゃんと行ってるし、かなでちゃんはとっても動物思いで責任感あって立派だよ。
日曜日にスイミング予約したよ。岐阜駅の方のスイミングだけど車で送り迎えするね。
プリントのこと勇気を出して言えたね!やったね!今回のことはとても大きな成長だよ。
この勇気はこれからのかなでちゃんに役立つんだよ。
失敗するのは大人でも誰にでもあることだから、また同じようなことがあるかもしれない。そのことをすぐには言い出せないかもしれないけど、今回出来たんだからきっと次も出来るよ!
お母さんもかなでちゃんの成長はとっても嬉しいよ。
音読カードのこと言えるのあと一歩だね。
言えたらすごく成長するんだよ。がんばってね
あと、わくわくの明治ファクトリー見学は残念だったね。
牛乳や牛乳を使った食べ物を作っている工場だよ。
お父さんインドネシアに旅行でさみしいね。地球儀でインドネシア探してみた?
ジャカルタとバリ島だって。お父さんにLINE送りたかったら教えてね